呑川源流を探る        
  〜失われた「呑川」の源流を求めて


       (呑川緑道を歩く(その4) 埋められ忘れ去られた呑川 の続きです。


呑川緑道を歩く(その5) 復活した清流・呑川

広い呑川本流緑道(東工大脇) 呑川緑道を下ってくると、桜並木が途切れて広々とした道に出会います。
道が広いと、人々はゆったりとおしゃべりしながら歩くようです。

この付近は「呑川本流緑道」と呼ばれています。

この道の両脇は東京工業大学のキャンバスになっていて、構内には呑川にも流れ込んだであろう「ひょうたん池」があります。

落合浄水場の水をポンプアップ 「呑川本流緑道」の脇にこんな動力盤があります。
フェンスを通して「呑川減勢槽動力制御」と書かれたプレートを見つけました。

そうなんです。
新宿の「落合(下水)処理場」からはるばる運ばれてきた「高度処理水」が、ここでポンプアップされているのです。

さて、この水はどこで姿を現すのでしょう。

水音の聞こえるパイプ 道端に目を落とすと、植木にまぎれてこんなパイプが地面から突き出しています。

耳を近づけると、風の吹き出す音、水の騒ぐ音が聞こえます。

動力盤といい、このパイプといい、なにやら、もうすぐ「水」に出会えそうな胸騒ぎがします。
呑川開渠口 おやっ、なんとゴムのスカートの下から水が流れ出ています。

ここは東急大井町線緑ケ丘駅(目黒区)の近く、東京工業大学グラウンド(大田区)の脇です。

埋め立てられつぶされた呑川が、ここで「開渠」になって姿を現したのです!

呑川の源流はつぶされました。
家庭排水だけが流れる汚い川になりました。
でもしばらくして下水道が完備され、家庭排水さえも流れず、全ての水源が奪われました。

そこで1995年、新宿の「落合(下水)処理場」から「高度処理水」が運ばれてきたのです。
ついに、数十年ぶりに「清流」が復活したのです!!
蛇行する呑川 この開渠口(工大橋)から下流に目をやると、都市中小河川らしい「3面コンクリート直立護岸」の「呑川」の流れが広がります。

いかにも「川」らしい蛇行が見られ、陽に輝いて水が流れます。
耳を澄ますと川のせせらぎの音も聞こえます。
川筋に沿って心地よい風が流れます。

水のある風景にいると、もう気分は最高!です。

埋め立てられつぶされた「呑川」の緑道を歩いて、ついに清流が復活した「呑川」に出会ったときの気分は最高でした。清流復活事業についてのページへ
「水」の流れる呑川を見ていくと、「3面コンクリート直立護岸」でも、野鳥や魚、植物など命がはぐくまれているのがよく判ります。
「命はぐくむ呑川」と他の2つの「源流」もぜひごらんください。
次ページ(このページの裏話)へどうぞ!。
   
(源流トップへ戻る)


青い夢「青い夢」トップメニューへに戻る。  源流ページの裏話へへもどうぞ。 あなたの感想を!メールは気軽にメールを