呑川源流を探る      「青い夢」トップメニューへ青い夢「呑川」シリーズへようこそ!

  〜失われた「呑川」の源流を求めて(都市河川の運命)〜

「呑川」の源流は少なくとも3つあります。
「世田谷・桜新町」(その1)「九品仏・浄真寺池」(その3)、そして「清水窪湧水・洗足池」(その2)
しかしそれらが失われた後、新しい現代の源流が出来ています。


呑川源流(その5) 落合処理場(東京・新宿)〜「高度処理水」


1.落合処理場から「城南3河川」へ

下水処理水の出口が呑川 東急大井町線「緑ケ丘」駅(東京・目黒区)近く、「東京工業大学」のそばに、なにやら妖しげなゴムのカーテンがあります。

そしてその中から「水」が流れ出して、「呑川」が始まっています。

実はこのカーテン、水の匂いの「臭気止め」と、機械や水の流れ出し音の「騒音止め」なのです。


いったいこの水がどこから来るのか、のぞいてみたくなります。
落合処理場は都会のど真ん中 ここは都会のど真ん中、新宿にある「落合処理場」です。

新宿や中野、杉並などの地域から出る下水(家庭排水や雨水)を処理しています。
処理した水(高度処理水)は再生水として、新宿の高層ビルのトイレの水などに再利用されています。


ところがその他に、なんと「河川水」としても再利用されているのです。


(写真は東京都環境保全局のパンフレットから)
処理水は城南3河川へ 「河川水」として再利用されている川は、城南3河川です。

新宿から送水管で「渋谷川」「目黒川」、そして「呑川」まで送られてくるのです。
  (その様子は呑川緑道のページへ

その水量は1分1立方m位、呑川にはその約半分が回ってきます。

(図は東京都環境保全局のパンフレットから)
清流復活事業記念碑 「呑川」の「石川橋」のたもとに「清流の復活」と書かれた大きな石が飾られています。

これは新宿「落合処理場」の高度処理水が、1995年3月「呑川」に流された「清流復活事業」を記念したものです。

「呑川」にいくつかあった源流は都市化でつぶされ、「下水道」の全面普及で「家庭排水」さえ流れなくなりました。

わずかに流れる家庭排水の汚く臭い「呑川」の水が、見事に「清流」として復活したのです。
川から取水された飲料水や工業用水は、利用された後、こうしてまた川に戻ってきました。

こうして「清流」となった下水の「高度処理水」、どんな問題が待っているでしょう。
次ページ(呑川の高度処理水)へどうぞ!


呑川源流「青い夢」トップメニューへに戻る。 「青い夢」トップメニューへ都会の自然シリーズへどうぞ メールは気軽にメールを