呑川源流を探る      「青い夢」トップメニューへ青い夢「呑川」シリーズへようこそ!

  〜失われた「呑川」の源流を求めて(都市河川の運命)〜


呑川源流(その5) 落合処理場(東京・新宿)〜「高度処理水」


2.「呑川」の「高度処理水」  (1.「落合処理場から城南3河川へ」の続きです。)

(BODと生物指標)
BOD 底生動物
2〜3 サワガニ、カワゲラ ヤマメ、イワナ
3〜5 カゲロウ、トビケラ アユ、サケ
5〜10 ヒル、ミズワタ、
赤いユスリカ
コイ、フナ、
ナマズ
10以上 イトミミズ、サカマキガイ .
*東京都環境保全局パンフより省略抜粋

都会には山がありません。残された自然は「川」だけです。
都会の潤いである「川」が「高度処理水」によって消滅を免れたことはうれしい限りです。


この「高度処理水」は、一般的な「二次処理水」をさらに「砂ろ過」してとてもきれいになり、BOD(生物化学的酸素要求量)は8mg/l以下になります。

これはコイやフナが住めるほどの水質で、アユが住めるようになる期待を持つ事が出来ます。


事実、「神田川」にはアユが戻ってきています。
川底には藻類がいっぱい でも、「高度処理水」であれば清流バンザイ!と手放しには喜べません。
今「呑川」ではくつかの問題が生じています。

例えば「窒素」や「リン」は除去するのが難しく、富栄養な水になっています。
それで川底には、藻類がびっしりと生えてきます。
ここに「ユスリカ」が卵を産みつけ、「蚊柱」が立って、春には顔や洋服にたくさん付くことがあります。

でもそのユスリカを食べに「アブラコウモリ」がたくさん集まります。

水が汚れていたときは「ユスリカ」さえ発生せず、水がきれいになった証拠ともいえます。

(ユスリカ問題特集ページ作成中)
界面活性剤がたくさん! 「高度処理水」の「呑川」吹き出し口から、「泡」がいっぱい出て来る時があります。

下水中に含まれる洗剤成分、界面活性剤が含まれているからです。

このときはその「泡」を止める「消泡剤」を混入する機械が不調でした。
泡の中をカルガモが 呑川にはカルガモがたくさんいます。

でもこんな風に洗剤の泡の中を泳いでいることがあります。

河床に段差があるところには、空気が混じって泡が発生しやすいようです。
不況の影響はここにも 最近は「呑川」の「高度処理水」の水量が減っています。

それは河床の両側の法面にスジとなって現れています。

地方自治体の最近の財政難のあおりを受け、東京都も「処理水」の流量を半減してしまいました。

ここに見える藻類の下には「ドジョウ」も発見されました。

水量の半減が生物にどう影響を与えるか、とても心配です。

「呑川」の現在の水源「落合処理場」、その「高度処理水」がさらによい水質になり、水量も豊富になって、生物をはぐくむ基礎になることを期待しています。
その他の呑川水源(〜失われた呑川の源流を求めて〜)のページへどうぞ!


呑川源流「青い夢」トップメニューへに戻る。 「青い夢」トップメニューへ都会の自然シリーズへどうぞ メールは気軽にメールを