呑川源流を探る      「青い夢」トップメニューへ青い夢「呑川」シリーズへようこそ!

  〜失われた「呑川」の源流を求めて(都市河川の運命)〜


呑川源流(その4) 注ぎ込む散在「湧水」


2.河床からにじみ出す「伏流水」 (「1.垂直護岸から染み出す湧水」の続きです。)

河床に並ぶ伏流水流入口 「呑川」の中流付近(大田区・久が原・仲池上)で河床をのぞくと、こんな風な四角い窓が空いているのが見えます。

いったいなんでしょう。
ちょっとこの「窓」をのぞいて見ましょう。
どうして藻類生えない 「呑川」の河床には藻類が沢山生えています。
新宿「落合処理場」の下水処理水(高度処理水)が流れているからです。
「高度処理水」は「チッソ」や「リン」などが多く含まれ、栄養分が豊富なのです。

でもこの四角い窓の中には「藻類」は生えてません。

どうも、このコンクリートの河床の下に「伏流」する水が、この窓から湧き出しているようです。
伏流水流入口 この付近には、大きめの四角い窓が沢山あいています。

ここでも周りは藻類がびっしり繁茂しているのに、窓の中だけ生えていません。

相当量の「伏流水」が、河床から入り込んでいるようです。
隙間から染み出す 「伏流水」はかなり多いようです。

呑川の垂直護岸部と、河床部との境のコンクリートの隙間から、こんなふうに水が染み出してきています。
少しでも隙間があれば流れ出してくるほど水量や水圧は高いようです。

実は我が家は狭い為、地下に駐車場を造ろうとしたのですが、「ここは呑川に近い、水が沢山出る」と断られてしまいました。

巨大な「U字溝」のような3面コンクリート垂直護岸の「呑川」も、やはり河川らしく「湧水」や「伏流水」が注ぎ込んでいます。これらを有効利用する手立てはないでしょうか。
この他に「呑川」に注ぎ込む水にはやっかいなものもあります。
次ページ(呑川の「下水越流水」)へどうぞ!


呑川源流「青い夢」トップメニューへに戻る。 「青い夢」トップメニューへ都会の自然シリーズへどうぞ メールは気軽にメールを