セミの羽化ページへようこそ!

  セミの羽化(その3) セミの育つ環境  の続きです。


「セミの羽化」ページの「裏話」

セミの羽化、その「這い出し〜羽根広げ」までの展開は、美しく神秘的で胸を打つものがあります。
いかがでしたでしょうか?

「セミの羽化」を扱ったホームページは、少なからずあります。
二番煎じになるこのページを、それでも作る気持ちになったのは、こんなことからです。

1)身近な「都会の自然」に目を向けていただきたかったこと。

私は「呑川」(東京・大田区の3面コンクリート直立護岸の都市河川)を中心に、「川フリーク?」です。
その基本は「都市にも自然をよみがえらせたい」ということにあります。
そこで、都市にわずかに残った自然を見つめなおす、そのひとつとして「セミの羽化」を取り上げました。
これからも身近な対象をいくつか取り上げたいと思っています。

2)「生息環境との関連」を明らかにした「セミの羽化」を取り上げたかったこと。

セミの羽化のページを作るにあたり、ほかの先輩方のホームページを見させていただきました。
その多くは、セミの幼虫を捕まえて家にもち帰り、室内環境で撮影され、セミの羽化の瞬間を捉えたものでした。
よく背景を見ると籠の中に入れたり、カーテンや壁につかまらせたりしています。

その理由は私の経験からも想像できます。

しかし捕まえられたセミの幼虫は、1時間以内には始まる羽化を前にして、居場所が決まらずどんなに不安だったでしょう。
僕も公園で、幼虫を籠にいっぱい入れた人を見て愕然としましたが、こすれあってどれだけ傷ついたでしょう。

学問的追求や、ていねいで詳細な観察には室内観察は欠かせません。
(昆虫の図鑑の多くも、羽化の各段階をその環境を抜きにして、セミの姿だけを克明に描いています)
でも、自然の中ではありえない格好をして人工物につかまり、羽化をしている写真を見た時、私は次のような課題で「セミの羽化」ページを作ろうと思いました。

1.(セミの幼虫を「這い出し」から見据える)

    このシーン無くして、セミの羽化は語れないと思ったのです。

2.(羽化の行われる自然の位置がわかるようにすること)

    セミが大写しにならず、足の1本1本が判らなくても、こんな背景がわかるような構図にしたかったのです。

3.(セミの羽化がはぐくまれる・阻害される環境の事例を示すこと)

    身近な事例で、周りの環境を見つめ直していただければ、と思います。

強いフラッシュの光では、羽根の神秘的な「薄緑の淡い色」はとんでしまい、ハンカチで弱めてなんとか撮りました。
何よりも「土からの這い出し〜木登り〜殻割れ〜羽根広げ」を、自然の中で生き生きと捉えることに注意を払いました。
私の気持ちが伝わればと思います。

率直なご感想・ご連絡を楽しみにしています。
メールをいただいた方には、今後のバージョンアップのご連絡を差し上げます。


青い夢HP目次へ に戻る。  もう一度「セミ羽化」最初のページへ先頭ページに戻る。 メールは気軽にメールを〜バージョンアップ連絡差し上げます