呑川源流を探る        「青い夢」トップメニューへ青い夢「呑川」シリーズへようこそ!

  〜失われた「呑川」の源流を求めて(都市河川の運命)〜

「呑川」の源流は少なくとも3つあります。
「世田谷・桜新町」(その1)「九品仏・浄真寺池」(その3)、そして「清水窪湧水・洗足池」(その2)
それらが今はどうなったか、一つひとつ歩きながら現状と課題を探ります。


呑川源流(その2) 清水窪湧水(東京・大田区)〜洗足池〜洗足流れ


1.清水窪弁財天の湧水

清水窪弁財天入り口 東急大井町線「大岡山」(東京・大田区)で降りて北千束の商店街を歩きます。

すると住宅街の真ん中に「清水窪弁財天」の表示。

「清水窪」という名のごとく、いかにも窪地らしく、下に降りていく階段があります。

さて、降りてみましょう・・・
清水窪弁財天 この窪地、岸田さんという方の私有地らしい。
うっそうとした木々が茂り、ここに「弁財天」を祭り、みんなに開放しています。

ところで「弁財天」と言えば、インドの聖河の化身、水の神様です。


どこかに水がないかと見回してみると・・・

静かな弁財天池 小さな池がありました。
20mほどの静かな池が、弁財天の脇から広がっています。

かっては、この水が「洗足池」の源流の一つとなり、「千束」の谷の田畑の用水として潤していたのです。

でも、今の湧水の実態はどうなんでしょう。

湧水が滴り落ちる 見回してみると、岩肌をつたって、水がしたたり落ちているではありませんか!

こんなに豊富? 信じられません。

聞いてみると、ポンプで水を循環させているとのことでした。
窪地の周りは宅地化 この「清水窪弁財天」の周りを見てみましょう。

フェンスに囲まれた雑木林は、3方を小高い地域に囲まれた窪地にあります。
この窪地は、武蔵野台地のつきるところ、千束の谷の最奥だったのです。

周りの丘陵は雑木林で覆われ、窪地の崖からは豊富な清水が湧き出て、「清水窪」と呼ばれたのでしょう。

それが今や、すっかり宅地化され、降り注ぐ雨は地面に染みることもなく下水に逃げてしまいます。
今も湧き出す この弁財天の住職の方に聞いてみました。

「今でも、この木の根元からしみ出すように出ている」とのことでした。

わずかでも出ているこの湧水は、東京都内に残された貴重なものだそうです。

さてこの湧水は、「呑川」までつながっているでしょうか。

さて「清水窪湧水」のゆくえを追ってみましょう。歩いてみると意外な展開が待っていました。
次ページ(清水窪湧水の流れ道)へどうぞ!


呑川源流「青い夢」トップメニューへに戻る。 「青い夢」トップメニューへ都会の自然シリーズへどうぞ メールは気軽にメールを